ワークブックを編集する方法をご案内します。
学習履歴が存在するワークブックを編集することはできません。その場合は、ワークブックを複製するからワークブックを複製してください。
1. [編集する] をクリックします。
2. ワークブック名を入力します。
3. 変更がある場合は [問題を選択] をクリックし、出題する問題を選択し直します。
4. 出題パートと学習時間を設定します。
確認パート:指定問題の内容に合わせた基礎問題が自動的に出題されます。出題数は生徒によって異なるため、表示されている時間よりも早く終了する場合もあります。AIが必要ないと判断した生徒には出題されないこともあります。
指定パート:指定した問題が出題されるパートです。「全体の目標時間」が経過する前にこのパートが終了した場合、復習パートに移行します。
復習パート:生徒に合わせた復習問題が自動的に出題されます。「全体の目標時間」が経過するよりも早く確認パートと指定パートが終了した生徒にだけ出題されます。このパートは「全体の目標時間」が経過するか、復習問題をすべて解き終わると終了します。
全体の目標時間:ワークブックの目標時間を入力してください。
(確認パート)最大:確認パートを有効にする場合は学習時間を入力してください。
強制終了の設定:
「全体の目標時間」超過時に強制終了するにチェックを入れた場合:「全体の目標時間」が経過するとワークブックを強制的に終了します。
「全体の目標時間」超過時に強制終了するのチェックを外した場合:「全体の目標時間」が経過しても指定問題を全問解ききるまで継続します。
(復習パート)ON/OFF:復習パートを有効にする場合はONにしてください。
5. [保存] をクリックします。
6. 完了画面が表示されれば、編集完了です。