AI判定が搭載されたスピーキング問題についてご案内します。
問題の概要
学校:中学校
教科:英語
問題のポイント
キュビナに搭載されているスピーキング問題は、AIによって Excellent / Good / Nice Try の3段階で自動判定されます。
発音が苦手な部分を認識し、お手本を聞きながら何度も繰り返し練習することで、スピーキングの学習を自ら進めることができ、スピーキング技能の強化につながります。
スピーキング問題は、中学 教科書 基本例文問題とCan-doに搭載されています。
スピーキング問題の解答方法や評価基準については、音声入力について理解するをご覧ください。
問題の掲載位置
Qubena
基本例文:英語を選択 > 学年を選択 > 単元を選択します。
Can-do:英語を選択 > 学年を選択 > 単元を選択 > Can-doを選択します。
Qubenaマネージャー
基本例文:英語を選択 > 学年を選択 > 単元を選択します。
Can-do:英語を選択 > 学年を選択 > 単元を選択 > Can-doを選択します。
問題例
解答する
解析される
判定が出る
利用シーン
- 家庭学習で使う
備考
- 搭載内容
- 説明・ヒント:基本例文(なし・なし)/Can-do(あり・なし)
- 解説:なし
- 学習履歴の確認方法(キュビナ)
- 習熟度や取り組み状況は他の問題と同様、学習りれきからの確認が可能です。詳細については、学習りれきで学習をふりかえるをご確認ください。
- 学習履歴の確認方法(キュビナマネージャー)
- 習熟度や取り組み状況は他の問題と同様、キュビナマネージャーからの確認が可能です。詳細については、生徒の学習履歴を単元ごとに確認するをご確認ください。