ダッシュボードで学習状況を見取る方法をご案内します。
ダッシュボードでは、6種類のデータカードを使って学習状況を見取ることができます。
データカードの操作方法
カードは、ダッシュボード内をドラッグ操作で移動させることができます。
また、カードは新規作成・編集・削除を行うことができます。詳しくは、下記をご確認ください。
データカードの種類
「教科ごとの総解答数」のカード
「教科ごとの総解答数」のカードは、教科ごとの総解答数を確認できます。
クラスやグループの取り組み状況を把握したいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
解答数 |
教科ごとの解答数が棒グラフで表示されます。 |
「習熟度が低い単元」のカード
「習熟度が低い単元」のカードは、習熟度が低い単元と、習熟度の内訳を確認できます。
単元終わりのワークブック配信など、復習題材を検討したいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
単元名 | 選択したクラス/グループ、教科、単元において、低い習熟度の生徒が多い節の上位が表示されます。 |
習熟度の内訳 |
習熟度D, C, B, Aと、評価なしの人数が表示されます。 |
外部リンクボタン |
クラス詳細(またはグループ詳細)の「単元」タブが別タブで開きます。 ※外部リンクボタンは、クラス/グループの選択が1つの場合のみ表示されます。 |
「正答率が高い生徒」のカード
「正答率が高い生徒」のカードは、正答率が高い生徒と、各生徒の正答率・解答数を確認できます。
生徒の成果を評価し、さらなる学習をサポートしたいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
生徒名 | 選択したクラス/グループ、教科、期間において、正答率が高い生徒の上位が表示されます。 |
正答率・解答数 |
生徒の正答率と解答数が表示されます。 |
フィルター |
入力した解答数以上の生徒が表示されます。
|
外部リンクボタン |
生徒詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 |
一覧を見る |
クラス/グループ詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 「期間」タブの詳細については、「生徒の学習履歴を期間ごとに確認する」をご確認ください。 |
「正答率が低い生徒」のカード
「正答率が低い生徒」のカードは、正答率が低い生徒と、各生徒の正答率・解答数を確認できます。
生徒のつまずきを把握し、個別のサポートを検討したいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
生徒名 | 選択したクラス/グループ、教科、期間において、正答率が低い生徒の上位が表示されます。 |
正答率・解答数 |
生徒の正答率と解答数が表示されます。 |
フィルター |
入力した解答数以上の生徒が表示されます。
|
外部リンクボタン |
生徒詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 |
一覧を見る |
クラス/グループ詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 「期間」タブの詳細については、「生徒の学習履歴を期間ごとに確認する」をご確認ください。 |
「解答数が多い生徒」のカード
「解答数が多い生徒」のカードは、解答数が多い生徒と、各生徒の解答数・正答率を確認できます。
生徒の頑張りを把握し、お声かけの材料としたいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
生徒名 | 選択したクラス/グループ、教科、期間において、解答数が多い生徒の上位が表示されます。 |
解答数・正答率 |
生徒の解答数と正答率が表示されます。 |
外部リンクボタン |
生徒詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 |
一覧を見る |
クラス/グループ詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 「期間」タブの詳細については、「生徒の学習履歴を期間ごとに確認する」をご確認ください。 |
「解答数が少ない生徒」のカード
「解答数が少ない生徒」のカードは、解答数が少ない生徒と、各生徒の解答数・正答率を確認できます。
宿題などの進捗状況を把握し、個別のサポートを検討したいときにお使いください。
項目 | 説明 |
---|---|
生徒名 | 選択したクラス/グループ、教科、期間において、解答数が少ない生徒の上位が表示されます。 |
解答数・正答率 |
生徒の解答数と正答率が表示されます。 |
外部リンクボタン |
生徒詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 |
一覧を見る |
クラス/グループ詳細の「期間」タブが別タブで開きます。 「期間」タブの詳細については、「生徒の学習履歴を期間ごとに確認する」をご確認ください。 |